お知らせ/コラム|株式会社リタ不動産

TOP >
お知らせ / コラム一覧

お知らせ / コラム一覧

  • 海外不動産投資は、高い収益性と資産分散の手段として注目されています。為替差益や賃料収入、さらには物件の価格上昇によるキャピタルゲインを狙える一方で、現地の法律や税制、経済状況の変動など、リスクも伴います。これから海外不動産投資を考えている方に向けて、具体的なやり方やメリット・デメリットをわかりやすく紹介し、リスクを抑えながら成功するためのポイントを解説。投資を始める前に、しっかりと情報を把握しましょう。

  • 明治維新まで「東京」は「江戸」と呼ばれ、現在の皇居は江戸城でした。この江戸城から見て南西の方角にあたる港区芝エリアは、古くから「鬼門」とされてきました。鬼門とは、陰陽道において邪気が入りやすいとされる方角のことで、古来よりその影響から身を守るための様々な対策が講じられてきました。本記事では、この首都の鬼門を守ってきたとされる増上寺の歴史を辿りつつ、増上寺がある港区芝エリアの現代における賃貸市場の魅力とニーズについて深掘りします。

  • アパートやマンションを所有し、いよいよ不動産投資を始めると、次に課題となるのは確定申告です。特に初心者が戸惑うポイントのひとつが、経費の正確な計上です。企業で経理業務に携わるなどしていない限り、経費を計算して申告する場面はなかなかありません。そこで今回は、不動産投資において一般に経費となる科目について紹介します。

  • さまざま産業・業界でデジタルトランスフォーメーション(DX)が推進されるなか、不動産業界もDXの波に乗る時代が訪れています。しかし、不動産業界では、多くの企業が従来の商慣習から捨てきれず、DX推進に二の足を踏んでいるのが実情です。DX化の遅れは、企業が長期的に市場内で競争優位性を獲得できない事態を招きます。それは、不動産投資業界でも同様で、DX化の遅れは収益物件の管理棟数を増やしたり、自社の財務体質を改善したりするうえで足枷になりうるでしょう。こうした実情を踏まえ、本記事では、不動産業界におけるDXについて説明した後、DX化の必要性やメリットについて解説します。不動産業界におけるDXの例やDX推進の成功事例も解説するため、ぜひ参考にしてください。

  • 年収500万円というと、サラリーマンの平均年収を若干上回る水準です。一般にまとまった資金が必要なイメージを持たれがちな不動産投資は「年収500万程度では難しいのでは?」と考える方も少なくありません。しかし実は、区分マンション投資であれば、年収500万円程度でも投資にチャレンジする余地が十分にあります。年収が上がるのを待つ必要は必ずしもないので、早速不動産投資を始めてみましょう。本記事では、年収500万円のサラリーマンが不動産投資を始めるための戦略と、区分マンション・アパート投資のポイントを詳しく解説します。

  • 当社の仲介で収益物件を購入した投資家のリアルな声と事例をお届けする本企画。今回は、ソフトウェアの受託開発会社を経営する傍ら、東京都と埼玉県、京都府に収益物件を所有する兼業投資家Mさんの事例をご紹介します。

  • オーナーチェンジ物件は、区分マンションや一棟マンション、戸建てなど、賃貸物件の種類によらず、入居者がいる状態で取引される物件です。空室リスクが低く、購入後すぐに家賃収入が見込めることから、不動産投資の初心者でも投資しやすい物件といわれています。本記事では、そんなオーナーチェンジ物件を収益物件として購入するメリット・デメリットについて解説します。好条件のオーナーチェンジ物件を購入するためのポイントについても解説するので、ぜひ参考にしてください。

  • 上野駅とその周辺エリアは、歴史と文化が色濃く息づく、東京でも屈指の魅力を備えた街です。古くから「北の玄関口」として栄えた上野には、寛永寺をはじめとする歴史的な名所や、芸術・自然・グルメが融合する多彩なスポットが点在しています。本記事では、上野の街が持つ魅力を、歴史的背景とともにひも解いていきます。

  • 不動産登記法の改正により、登記簿上の氏名・住所の変更登記が2026年4月1日から義務化されることになりました。これにより、改正法の施行後は期限内に登記申請しなければ、過料(行政上の秩序罰)が課されます。氏名・住所の変更登記の義務化は、賃貸オーナーにとっても無関係ではありません。むしろ、賃貸オーナーの多くは登記簿上の登記名義人であるため、引っ越しや改姓などで氏名・住所が変わったときに登記申請しなければならないでしょう。こうした実情を踏まえ、本記事では、住所・氏名の変更登記の義務化に関する詳細のほか、変更登記の手続き方法や申請書類、費用について解説します。登記官が住民基本台帳ネットワーク上の情報の検索結果に基づいて職権で登記を行う新制度「スマート変更登記」についても解説するため、参考にしてください。

  • 大阪市北浜は、梅田のやや南側、土佐堀川のすぐ南一帯で、京阪電車本線と地下鉄Osakametro堺筋線が交差する地点です。明治以降、商都大阪の中心地として栄え、数多くの歴史的建造物が残されています。特に「北浜レトロビルエリア」と呼ばれる一帯は、その重厚な建物群が独特の雰囲気を醸し出し、歴史ファンや建築好きを魅了しています。大通りから一本入った路地のレトロビルや神社をご紹介します。

  • 年収700万円は、サラリーマンとしては平均より高めの水準です。手元の資金に余裕が出始め、余剰資金の運用方法を検討し始める方も多いでしょう。安定した長期投資を検討するなら、不動産投資にチャレンジするのも一つの方法です。年収700万円の方は、区分マンション投資を基本としつつ、状況によっては1棟アパートの検討余地もあります。今回は、年収700万円の方の不動産投資についてまとめました。

  • 不動産売却におけるセカンドオピニオンは、締結した媒介契約のもと、不動産仲介を依頼している不動産会社からの提案について、ほかの専門家に意見を求めることです。昨今は、不動産売却に際して第三者の専門家から意見をもらうセカンドオピニオンが注目を集めています。それでも、不動産業界でのセカンドオピニオンはまだまだ一般的とはいえず、「不動産売却時にセカンドオピニオンは本当に必要」と疑問に思う方も少なくありません。そこで、本記事では、不動産売却でセカンドオピニオンが重要な理由や、セカンドオピニオンを受けるべきケースについて解説します。セカンドオピニオンを依頼できる専門家やセカンドオピニオンでわかる情報についても解説するため、ぜひ参考にしてください。

LINE@

Copyright (C) 全国の不動産投資・収益物件は株式会社リタ不動産 All Rights Reserved.